スポーツブランドは
生活の一部

スポーツブランド その7

プーマとファッション

スウェード (Suede)は、1968年に発売されたスエードアッパーのスニーカーです。そして、スウェードモデルがベースとなったバスケットボール選手ウォルト・フレイジャー(愛称:クライド)のシグネイチャーモデルでになっているクライド (Clyde) は、プーマを代表するスニーカーというだけでは留まらず、スニーカーの歴史の中でももっともポピュラーなもののひとつになりました。同シューズを太平洋の向こうから輸入していたヨーロッパではステート (State) の名前で知られています。

スウェード/クライド/ステートは初期(1970年代後半から1980年代前半)のヒップホップにおいてBボーイ(ブレイクダンサー)たちから支持されました。ニューヨーク・シティ・ブレイカーズやロック・ステディ・クルーといった著名なブレイクダンサー達にこぞって履かれていました。またグラフィティ・ライター(ストリートでスプレーを使ったアート)のあいだでも愛用されていました。スケードボードのスケーターにはクライドのレザーバージョンであるバスケット (Basket) が、その丈夫さから選ばれていました。1994年にはビースティ・ボーイズ(アメリカ・ヒップホップグループ)が、ライヴでスウェードを履いていたことから再び注目を集めることになりました。

1980年代のイギリスではフットボール・カジュアルズやアシッドジャズのコミュニティのあいだでステートが流行しました。

大好き!スポーツブランド!

コラボレーション

今では一般的となっている、スポーツブランドとファッションデザイナーまたはブランドとのコラボレーション(共同開発)ですが、その先駆けとなったのが1998年のプーマとジル・サンダーによるコラボレーションでした。ジル・サンダー(※1)とのコラボレーションによるコレクションは2009年まで続きました。

日本のシューズデザイナー三原康裕(※2)が手掛ける革靴ブランド・ミハラヤスヒロとのコラボレーションは、2000年に始まりました。コラボレーションが始まった当初は、日本限定2000足という小さな規模でしたが、好評を受けて翌年から世界展開になりました。 イギリスのファッションデザイナー・ニール・バレット(※3)は2005年にプーマの「96 HOURS」ラインのクリエィティブディレクターに就任しました。またバレットはそのほかに自身のブランドとプーマのコラボレーションも行なっています。 フセイン・チャラヤン(※4)は2008年にプーマのスポーツファッションコレクションのクリエイティブディレクターに就任しました。

アレキサンダー・マックイーン(※5)とのコレクションは2006年に始まりました。2010年にデザイナーのアレキサンダー・マックイーンが死去しましたが、プーマとアレキサンダー・マックイーンとのコラボレーションはその後も継続しています。

2008年にはイタリアのラグジュアリーシューズブランドのセルジオ・ロッシ(※6)と、2004年にはインダストリアルデザイナーのフィリップ・スタルク(※7)とのコレクションを発表しています。

  • ※1 ジル・サンダー(Jil Sander)、ドイツ出身のファッションデザイナーです。1980年代末よりキャリアウーマンを始めとする顧客層を中心に受け入れられるようになっています。そして、ジル・サンダーは服作りに対して非常に厳しい目で見る姿勢から、「鉄の女」と呼ばれています。
  • ※2 シューズデザイナーで多摩美術大学デザイン学科出身です。奥さんはジャズピアニストの上原ひろみ。2001年9月にPUMA AGとデザイナーとして契約しています。
  • ※3 ニール・バレット(Neil Barrett)はイギリス出身のファッションクリエーターです。ニール・バレッドの愛好者にはブラッド・ピット、オーランド・ブルーム、ユアン・マクレガーなどがいます。フィット感と着心地が良いと人気があります。
  • ※4 フセイン・チャラヤン (Hussein Chalayan)キプロスの首都ニコシアで、トルコ系キプロス人として生まれ一家でイギリスへ移住し、イギリス国籍を持っています。彼のミニマムでエレガントな服創りには高い評価がされていて、2006年6月に大英帝国勲章を受章しています。
  • ※5 アレキサンダー・マックイーン (Alexander McQUEEN)、イギリス出身の男性ファッションデザイナーです。彼の劇的なファッションは、ビョーク、レディー・ガガ、リアーナなどの前衛的なファッション・スタイルをもつ顧客を抱えていた他にも、ブリティッシュ・デザイナー・オブ・ザ・イヤーを4度にわたって受賞しています。
  • ※6 セルジオ・ロッシ エレガントで高級な靴はミラネーゼに大人気の世界一流シューズブランドです。本社はイタリアのミラノ。
  • ※7 フィリップ・スタルク(Philippe Starck)、建築・インテリア・家具・食器・出版物・インダストリアルデザインなど、さまざまな分野のデザインを手がける総合的なデザイナーです。1982年に当時のフランス大統領フランソワ・ミッテランの目に留まったことから、一躍脚光を浴びました。日本では、浅草の「アサヒビールスーパードライホール・フラムドール」で知られています。

スポーツ分野での展開 その1

サッカー

サッカー選手達にとって、プーマは定番中の定番ブランドです。ペレ、ヨハン・クライフ、ディエゴ・マラドーナ、ローター・マテウスなど、世界でもトップクラスのプレイヤー達も使用していました。日本でも定番中のブランドで、三浦知良をはじめとして、プーマのスパイク使用のトップ選手は多いです。現在では、テレビコマーシャルにサッカーの神様のペレを起用しています。日本専売モデルの、「パラメヒコ」は中学生からプロの選手に至るまで愛用者が多くいます。1986年の発売以来、20数年たった現在でも「パラメヒコ」は大幅なモデルチェンジ(新たなスタッドパターンを採用した派生モデルはある)する事はなく、多くのサッカー選手に選ばれています。アディダスの「コパ・ムンディアル」と同様に、愛用者が引き続き同モデルを使用し続ける事が多いモデルが「パラメヒコ」です。

サッカー商品に関しては世界的に「love=football」(ロゴではloveはハートマーク、footballはサッカーボールで表記)をキャッチコピーにして展開しています。

モータースポーツ

1998年にプーマがモータースポーツ分野に正式に参入しました。2005年にF1のスクーデリア・フェラーリとの契約以降、シューズやウェアなどすべてのユニフォームを提供してサポートしていることを始め、多くのF1ドライバーがプーマのレーシングシューズを着用しています。2010年より日本でも正式に国際自動車連盟(FIA)公認モデルが発売開始されました。SUPER GTをはじめとして、日本の各カテゴリーでも装着率が増えています。

二輪界ではロードレース世界選手権(MotoGP)に参戦するドゥカティ・ファクトリーチームのサポート契約をしています。DUCATI とのダブルネームを含む本格的なモーターサイクル・ブーツが販売されています。

陸上競技

陸上競技では、男子100mの世界記録保持者のウサイン・ボルト等がプーマのスパイクを着用していることがよく知られていますが、男子マラソンのアベベ・ビキラが1964年の東京オリンピックの際にプーマのシューズを着用して金メダルを獲得しています。ちなみにアベベ・ビキラはこの時、世界最高記録で、ローマオリンピックに続き史上初の五輪金メダル連覇を成し遂げました。(実際にはオニツカ制のシューズを鬼塚社長より毎日マラソンから送られて履いていましたが、東京オリンピックの際にはプーマを着用していました)

プーマ契約選手 

テニス
  • Serena Williams (セリーナ・ウィリアムズ)
  • Martina Navratilova (マルチナ・ナブラチロワ)
  • Boris Becker (ボリス・ベッカー)
  • Guillermo Vilas (ギリェルモ・ビラス)

スポーツ分野での展開 その2

サッカー
  • Kazuyoshi Miura (三浦和良)
  • Makoto Hasebe (長谷部誠)
  • Masato Yamazaki(山崎雅人)
  • Ryūji Bando(播戸竜二)
  • Daisuke Matsui(松井大輔)
  • Yūichi Komano(駒野友一)
  • Yuji Nakazawa(中澤祐二)
  • Francesc Fàbregas(セスク・ファブレガス)
  • Sergio Agüero (セルヒオ・アグエロ)
  • Pablo Piatti(パブロ・ピアッティ)
  • Cristian Fabbiani(クリスティアン・ファビアーニ)
  • Jonás Gutiérrez (ホナス・グティエレス)
  • Pablo Mouche (パブロ・モウチェ)
  • Cristian Villagra (クリスティアン・ビジャグラ)
  • Mario Gómez (マリオ・ゴメス)
  • Bernd Leno (ベルント・レノ)
  • Georg Niedermeier (ゲオルグ・ニーダーマイアー)
  • Marcell Jansen(マルセル・ヤンセン)
  • Marco Reus (マルコ・ロイス)
  • Roberto Hilbert (ロベルト・ヒルバート)
  • Roman Weidenfeller (ローマン・ヴァイデンフェラー)
  • Patrick Owomoyela (パトリック・オウォモイエラ)
  • Fernando Menegazzo (フェルナンド・メネガッソ)
  • Dudu Cearense (ドゥドゥ・セアレンセ)
  • Fábio Costa (ファビオ・コスタ)
  • Josué (ジョズエ)
  • Lucas Severino (ルーカス・セベリーノ)
  • Victor Golas (ヴィクトール・ゴラス)
  • Steven Pienaar (スティーヴン・ピーナール)
  • Mikel Arteta (ミケル・アルテタ)
  • Joseba Llorente (ホセバ・ジョレンテ)
  • Diego Capel (ディエゴ・カペル)
  • Fernando Varela (フェルナンド・ヴェレーラ)
  • José Manuel Pinto (ホセ・マヌエル・ビント)
  • Raúl Tamudo (ラウール・タムード)
陸上
  • Usain Bolt (ウサイン・ボルト)
  • Maurice Smith (モーリス・スミス)
  • Terrence Jones (テレンス・ジョーンズ)
  • Enos Henry (イーノス・ヘンリー)
  • Sean Quigley (シーン・クゥイグリー)
モータースポーツチーム
  • Scuderia Ferrari (スクーデリア・フェラーリ)
  • Mercedes AMG Petronas F1 Team (メルセデスAMGペトロナスF1チーム)
  • Williams F1 Team (ウィリアムズF1チーム
  • DAMS (ダムス)
  • Lotus GP (ロータス GP)
  • Ocean Racing Technology (オーシャンレーシングテクノロジー)
  • Venezuela GP Lazarus (ベネズエラGPラザロ)
  • Ducati Corse (ドゥカッテイ)
  • Repsol Honda Team (レプソルホンダチーム)
サッカーチーム
  • アルジェリア代表
  • ブルキナファソ代表
  • カメルーン代表
  • コートジボワール代表
  • ガボン代表
  • ガーナ代表
  • リビヤ代表
  • ナミビア代表
  • セネガル代表
  • 南アフリカ代表
  • トーゴ代表
  • ジンバブエ代表
  • バハマ代表
  • チリ代表
  • ウルグアイ代表
  • フィリピン代表
  • バーレーン代表
  • オーストリア代表
  • イタリア代表
  • チェコ共和国代表
  • マケドニア代表
  • スロヴァキア代表
  • スイス代表
日本のクラブチーム
  • ジュビロ磐田
  • 川崎フロンターレ
  • 清水エスパルズ
  • モンテディオ山形
  • 大分トリニータ
  • ロアッソ熊本
  • V・ファーレン長崎
  • ツエーゲン金沢

ヨーロッパやアメリカ大陸でも、かなりのクラブチームとスポンサー契約を結んでいます。他にもたくさんのアスリートと契約を結んでいます。珍しいところで言いますと、大相撲の元関脇隆乃若に対して、初めて化粧まわしを制作しました。化粧まわしのデザインは、黒字に金色でPUMAのロゴとマークが入っていた化粧まわしです。そして、プーマは全国高校サッカー選手権大会に第84回大会から協賛しています(それまではナイキが協賛)。この大会のテレビCMでは、大会に出場したプーマ契約の現役選手を起用することで有名です。

!新作入荷!

ランニング女子集まれっ

船橋・西船橋駅近エリアの賃貸物件・マンション情報はシンタクで検索!西船橋 アパートの情報を豊富に取り揃えておりますので、これから西船橋に移住を検討している方の力になります。ぜひご相談下さい。